本の話 早く新しい本が読みたい は~い、読書好きなメグミンです。 今何冊か読んでいる状態で、それを読み終えてから新しいのを読みたいと思っています。 やはり新しい本が手元にあるとついついそちらの方に心を動かされていますけど、ここはちょっと我慢が必要なのかもしれま... 2022年3月1日 本の話
本の話 書評を気にしない本選びが大事なのです は~い、読書好きなメグミンです。 本を購入する時書評を気にしながら選んでいる人多いと思います。 後悔したくない気持ちがあると、つい気になってしまいますよね。 私も気にする時は気にしてしまいます。 でもそれって問題ないのか... 2022年2月24日 本の話
本の話 ただ本を読めばいいということではない は~い、読書好きなメグミンです。 今の私は、ただ本を読んでいるというだけになってしまっています。 それでは全然ダメで、知識にもなっていないし知恵にもなっていない。 それを解消する為には「アウトプット力」が必要なのだけれど、そ... 2022年2月19日 本の話
本の話 一日1冊以上の読書スタイルを目指して奮闘中です は~い、読書好きなメグミンです。 今はまだ二日で1冊のペースになってしまっています。 もう少し頑張れればいいけれどそうは問屋が卸さない的な感じです。 ただ今まで気が付かなかったけれど、私にはこのくらいのペースがちょうど良い感... 2022年2月12日 本の話
本の話 読書のしかたを変更しました。 は~い、読書好きなメグミンです。 ただ本を読むだけなのに幾つかの方法があるのかと、驚く人もいるかもしれません。 「娯楽としての読書」なのか「知的好奇心の読書」なのか、それとも「インプットの為」なのかなどによって読み方が違ってくる... 2022年2月6日 本の話
本の話 本を読んでいて気付いたこと は~い、読書好きなメグミンです。 何か理由もなく止めてしまったことを、もう一度挑戦してみようと決意しました。 ただ単に面倒になったり飽きたりして止めてしまったことというのは、良くないことです。 やれるところまでトコトンやって... 2022年2月3日 本の話
本の話 専門家を目指すには は~い、読書好きなメグミンです。 一つのテーマについてその専門家となるには、そのテーマに関する本を数十冊くらい読むべきだと、書いてあることが多く見受けられます。 私もその通りだと実感しているところはあります。 時間的なもの... 2021年12月30日 本の話
本の話 精読を徹底してやっていきます は~い、読書好きなメグミンです。 今、私に必要な読書はやはり「精読」なんだと、改めて気が付きました。 「精読」の基本は、何度か繰り返して読むことです。 知識としてしっかり定着させアウトプットに繋げていく為には、「精読」が一... 2021年12月27日 本の話
本の話 どうしても趣味としての読書から抜け出せない は~い、読書好きなメグミンです。 あれほど決意をしたのに、簡単に“多読”に流されてしまっている。 確かに色々な本を読めるのは楽しいし、飽きることもない。 次から次へと、新しいことを知ることもできるから、“趣味としての読書”... 2021年12月26日 本の話
本の話 言ったことが実行できずにいます は~い、読書好きなメグミンです。 読書ノートを作ることにしたけれど、未だに1ページも書くことができていません。 どういう形式で書いていったら良いのか、それを考えているだけで時間が経ってしまいました。 誰かに見せるために作る... 2021年12月24日 本の話